お気軽にお問合せください

0949-22-0139

腸内フローラとは

人間の腸内には、多種多様な細菌が生息しており、顕微鏡で腸の中を覗くと、それらはまるで植物が群生している「お花畑([英] flora)」のようにみえることから、『腸内フローラ』と呼ばれるようになりました。人間の細胞が60兆個なのに対して腸内細菌は1000兆個、1000種類以上いるといわれており、重さにすると約2kgにもなります。また、腸内フローラは一人ひとりで異なっており、同じ腸内フローラを持つ人間はほかに存在しないとされています。

腸内フローラの種類

 

ご存じの言葉に善玉菌や悪玉菌があります。乳酸菌やビフィズス菌などに代表される善玉菌は食べ物を分解するほか、腸に集中している免疫力を活性化させるなど、健康に役立つ働きをします。大腸菌やウェルシュ菌などの悪玉菌は、たんぱく質を腐敗させて毒素を発生するなど、病気のリスクを高めます。しかし悪玉菌は、善玉菌が排除できなかった病原菌を撃退することもあります。
この二つに加えて、腸内細菌で一番多いのが日和見菌です。日和見菌はその名前のとおり、腸内で善玉菌が優勢の場合は善玉菌の味方となり、悪玉菌が優勢の場合は悪玉菌を応援します。善玉菌:悪玉菌:日和見菌は2:1:7の割合となるのが理想的だといわれています。しかし加齢や乱れた食習慣などによる影響で、理想的な腸内環境を保つことは難しいのが現実です。

腸内フローラと病気の関連性

注目したいのが、肥満との関連です。腸内細菌は「バクテロイデス門」と「フィルミクテス門」の二つの種類が優勢となっています。バクテロイデス門というのは善玉菌を好む日和見菌といわれています。バクテロイデス門の細菌が食べ物を分解すると排出される短鎖脂肪酸は、全身で脂肪細胞に働きかけると脂肪の取り込みが止まり、肥満を防いでくれるのです。逆にフィルミクテス門の細菌は食事から取り込むエネルギー量が多く、そのため肥満に結びつきやすいといわれています。

病原菌やウイルスなどが体の中に入ったときに、身を守ろうとするのが免疫です。1日3000個以上生まれているといわれるがん細胞のほとんどが大腸で発生していますが、そのがん細胞に対抗するのも免疫です。そんな重要な役割を担う免疫細胞の約70%は腸に存在しています。免疫の機能を万全な状態で働かせるためには、腸内環境が重要です。

悪玉菌は動物性のたんぱく質などをエサにして、硫化水素やインドール、スカトール、アンモニアといった毒素を作り出します。この毒素によって腸の消化・吸収力が低下すると、栄養素が全身にいきわたらなくなってしまいます。また、悪玉菌が優勢で腸内環境が悪化すると便秘や下痢、便が臭うなど、体調に変化が現れます。反対に善玉菌が優勢だと、免疫細胞を活性化させてくれるのです。

幸せな気持ちをもたらすといわれている神経伝達物質の一つ、セロトニンの約90%は腸にあり、脳には約2%しかありません。腸のセロトニンはそのまま作用するわけではなく、腸内細菌により合成されてセロトニンになると考えられています。自閉症、うつ病患者の脳では、セロトニンが少ないことも明らかになっています。

 

 

腸内フローラを改善するには

善玉菌が好むヨーグルトなど発酵食品とオリゴ糖、食物繊維を摂取することです。ヨーグルトなどは自分の体質に合ったものでないと下痢をしたりすることもあります。また、各メーカーから発売されているビフィズス菌、乳酸菌などのサプリも有効です。値段はピンからキリまでありますが「生きて腸まで届く」というのは正しくないようです。腸に届くときには死菌になっています(ごくわずかに例外があるそうですが)。死菌でも生きた乳酸菌などがその死菌を利用するので大丈夫です。また乳酸菌が活発に働くためにはエネルギー源となるものが必要です。水溶性の食物繊維、オリゴ糖などがこれに当たります。まずどんなヨーグルトが自分の体質に合っているか試してみるとよいでしょう。

現在は潰瘍性、過敏性腸症候群などの腸疾患に対して腸内フローラ移植という治療も行われており、うつ病や自閉症などの精神疾患にも効果があったとの報告もあります。当院でも腸内フローラ移植を受けることは可能なので興味のある方はぜひご相談ください。

腸内フローラ検査の実際

最新の腸内フローラ検査、次世代シーケンサーを用いて大量の配列を取得します。16S rRNAデータベースに対する相同性検索および系統分類解析を実施します。

米粒ほどの採便をして頂くだけの簡単な検査方法で大腸内に住んでいる細菌について詳細に調べることができます。

検査でわかること。〔太りやすさ〕〔菌の多様性(細菌の種類の多さ)主要な細菌の割合(乳酸菌、ビフィズス菌、酪酸産生菌、エクオール産生菌)〕〔腸のタイプ〕〔腸内の菌構成〕〔腸内環境の推移〕〔便秘・下痢のタイプ判定〕

なかでも私たちの健康に大きく関わっていることがわかってきた短鎖脂肪酸を産生する「酪酸産生菌」や、高い程ストレスや環境変化に適応しやすくなるといわれている「多様性」は非常に重要と言われています。

本検査は保険外診療[自費]となります。検査キット+医師の診察+管理栄養士指導料=17,500円(税込)です。

診療時間

 
午前 ×
午後 × ×
診療時間

平日8:20~12:00/14:00~18:00
木曜8:20~12:00
土曜8:20~12:00/13:30~17:00
(※受付は診療時間の30分前までにお願いいたします。初診の方は1時間前までにお願いいたします)

休診日

木曜日午後・日曜日・祝日

アクセス

駐車場がすこし離れております。ご利用の際は下記の地図をご確認ください。

!!オレンジのホテルが目印になります。すえひろ駐車場。  直方市古町7-22

お問合せ・ご予約

お問合せはお気軽に
0949-22-0139

メールでのお問合せは、24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。